消火や救命、お手柄 3個人などに感謝状
愛媛県の八幡浜地区消防本部は11日、住宅火災の消火やプールでの救命救急活動に協力したとして、管内の個人3人と1事業所に感謝状を贈った。
表彰されたのは、会社役員宇都宮利之さん(56)、会社員聖人さん(27)親子=西予市三瓶町朝立=と、江戸岡小学校の山本雅人教諭(48)=八幡浜市松柏、伊方サービス=伊方町九町。
消防本部によると、宇都宮さん親子は8月1日、八幡浜市布喜川で起きた住宅火災を車で走行中に発見し、119番。屋内の住民に避難を呼び掛け消火活動も行い、火災の被害を最小限にとどめた。山本教諭は8月11日、伊方町湊浦の町伊方スポーツセンターで、施設の指定管理者伊方サービスの従業員高月良美さん(31)、新田美穂さん(53)とともに、プールサイドで心肺停止になっていた女性を救助。自動体外式除細動器(AED)を使った心肺蘇生などを行い、救命につなげた。
宇都宮利之さんは「消防団員をしていたこともあり、火事を前に何もしないわけにはいかなかった」と振り返った。防災士の資格も取得しているという山本教諭は「女性が無事だったと聞いてすごくうれしい」と話していた。
消火や救命、お手柄 3個人などに感謝状
愛媛県の八幡浜地区消防本部は11日、住宅火災の消火やプールでの救命救急活動に協力したとして、管内の個人3人と1事業所に感謝状を贈った。
表彰されたのは、会社役員宇都宮利之さん(56)、会社員聖人さん(27)親子=西予市三瓶町朝立=と、江戸岡小学校の山本雅人教諭(48)=八幡浜市松柏、伊方サービス=伊方町九町。
消防本部によると、宇都宮さん親子は8月1日、八幡浜市布喜川で起きた住宅火災を車で走行中に発見し、119番。屋内の住民に避難を呼び掛け消火活動も行い、火災の被害を最小限にとどめた。山本教諭は8月11日、伊方町湊浦の町伊方スポーツセンターで、施設の指定管理者伊方サービスの従業員高月良美さん(31)、新田美穂さん(53)とともに、プールサイドで心肺停止になっていた女性を救助。自動体外式除細動器(AED)を使った心肺蘇生などを行い、救命につなげた。
宇都宮利之さんは「消防団員をしていたこともあり、火事を前に何もしないわけにはいかなかった」と振り返った。防災士の資格も取得しているという山本教諭は「女性が無事だったと聞いてすごくうれしい」と話していた。